Acerca de
セラピストの基礎
解剖学を学ぶ
purpose
目的
2 . 知識を活かして実践、次のステージへ
1.技術に活かす為の基礎知識を学ぶ
CLASS
クラス
3 . お客様からの信頼を勝ち取る
beginner
基礎クラス
・解剖学を学んだ事がない
・直接専門家から解剖学を学んだ事がない
・解剖学をいちから学び直したい
・未経験からセラピストになりたい
middle
応用クラス
・骨や筋肉についての知識は一通りある
・医療現場での話や症例を聞きたい
・解剖学を更に極めたい
・痛みや疾患に対するアプローチ法を知りたい
cONTENTS
授業内容
基礎クラス
診て触って身体の作りを理解する
サロンでは教えてくれない!
身体の構造、骨、筋肉など、施術をする上で大切な基礎の部分を学んでいきます。
内容
人間の赤ちゃんの骨の数は約300本。大人になると約206本。これはなぜ?
足の痺れは何故起こるのか。
猫背になるのは何故?
出っ尻になるのは何故か?
肩凝りのメカニズムについて
また骨の場所を確認するにも様々な指標があります。それを実際に身体を使って、理解していきます。
座学と触診で半々くらいで構成しています。
受講時間 12時間(6時間×2日間)
受講費 25,000円
応用クラス
知識を活かして 実践力を高める
他のセラピストと差をつける!
解剖学の知識を活かして、次のステップへ進みます。
内容
ある筋肉をほぐすだけで、ストレートネックが改善!?一度の施術で変化が分かる首肩のアプローチ
不眠症の原因は猫背だった!猫背を治すアプローチ法
腰の可動域を広げる方法
1日で学べるO脚矯正!O脚とX脚の原因を突き止める
ビフォーアフターの写真を撮って比較したり、レントゲン写真など様々な材料を用いて、より知識を深めていきます。それぞれの授業で習ったことは直ぐに現場で使える内容です。
実技中心の授業です。解剖学の基礎知識を持ってる方の受講をおすすめします。
受講時間 3時間(1日間)
受講費 10,000円