top of page

​概要

「今すぐお客様に教えたくなる正しい栄養学」

お客様に納得してもらえる栄養の知識、提供できていますか?その知識、本当に合っていますか?
 

体の不調は、食事や栄養からのケアもとても大切!

ダイエット、むくみ、睡眠や肩こりなどのお悩みを抱えるお客様に、食事面からもアドバイスできるセラピストを目指そう!

現代はインターネットでたくさんの健康情報が誰でも手に入ります。その中で正しい知識を得ることは、容易ではありません。
自己流の知識ではなく、一度しっかりと栄養の専門家から「正しい栄養学」を学んでみませんか?
すぐに自信を持ってお客様に伝えられる内容となっています。幅広い知識をつけて、お客様から信頼されるセラピストを目指しましょう!

こんなセラピストさんにオススメ!

□栄養の専門家から直接学びたい

□栄養学の観点からも、お客様に身体のアドバイスができるようになりたい

□カウンセリング力を上げたい

□お客様の悩みに対して自信を持って答えたい

講師

セラピスト向け栄養学講座.jpg

管理栄養士  大河内 愛

 

食事と美容をつなげる仕事がしたいと感じた高校時代。

大学卒業後、管理栄養士となり、病院やサプリメントメーカーにて、およそ2000人に栄養指導を行う。そんな中、持ち前の探究心から美容医療に興味を持ち、看護師の道へ。病棟、美容皮膚科にて経験を積む。美容医療の良さを実感しながら、最終的に辿り着いたのは「食事の大切さ」。

 

様々な職を通し、美容と健康の本質を考えてきました。そんな私だからこそ、皆さんに伝えられることがあります。一緒に身体の中からキレイになりましょう♪

講座内容

第1回は対面式。2回目以降は、全てオンライン形式で行います。

​講座は全てzoomで行います。当日講座を録画しておくので、後から見返し可能!myna villa Spa SchoolのLINE@から録画URLを送ります。

第1回セラピストの為の栄養学・基礎講座

2022年11月17日(木) 21:00〜22:30  /  5,000円

満員

有機野菜

まずは栄養学を理解する上で必須の基礎知識を学びます。

実際に体内で栄養素がどのように代謝されているのかを学ぶことで、体調不良の原因を知ることができ、お客様に身体の内面からのアドバイスができるようになります。衝撃の実験を行いながら理解を深め、普段の食事についても振り返ってみましょう!

□五大栄養素の基本

・五大栄養素(炭水化物・タンパク質・脂質・ビタミン・ミネラル)の基礎と消化・吸収 
・糖質の種類と吸収の違い
・タンパク質はどのくらい必要?
・脂質は悪者か
・水溶性ビタミンと脂溶性ビタミンの違い

   
食べたものがエネルギーに変わる仕組み
・エネルギーをつくるミトコンドリアとは
・エネルギー回路に必須の栄養素
・疲れが取れない原因を食事から探る

    
現代人は、栄養過多なのに栄養失調?!
・カロリーだけが満たされる「質的栄養失調」
・コンビニ食、加工食品、外食は何がいけないの?

 

実験!お菓子や飲み物にはこんな量の砂糖が含まれていた!
・何気なく口にしている市販品に、どのくらいの砂糖が含まれているか実際に計測を行います。
・目に見えなかった砂糖の量を目の当たりにすることで、食品の選び方が変わるかも!

 

まずは自分が意識すること!普段の食事を振り返ってみよう
・よくある食事パターンには、どのくらいの栄養が含まれている?
・足りていない栄養素を手軽に足す方法
・あなたの食事は大丈夫?みんなで一緒に簡単栄養チェック♪

・管理栄養士が教えるお客様へのアドバイス方法

第2回 腸活

2022年11月17日(木) 21:00〜22:30  /  3,000円

終了

6.png

「腸活って身体に良い」とはよく聞くけれど、それって本当なの!?

今話題の腸活。腸内環境が整うと、全身状態の向上につながることが実証されています。

腸に関する基礎知識から、腸とストレス・幸せホルモンとの関係性、ダイエットにまつわることまで、

栄養士の観点から皆様にお伝えしていきます!

□腸活とは?

・腸の基礎知識

・腸内細菌の多様性とバランス

・腸の善玉菌がつくるビタミンとは?


□腸に良いとされる食べ物・悪いとされる食べ物

・便秘に効果的な食べ物とは

・排便は腸のバロメーター 

・ヨーグルトの乳酸菌って実際どうなの?

・ジャンクフードは何故身体に悪いと言われるのか

・昔から何をやっても便秘な人はどうしたら良いか

・グルテンフリーの実態

□腸マッサージと腸内環境の関係

腸を押したり、外部から熱で温めることって、腸に何のメリットがあるの?

□腸とストレスとの関係性

・幸せホルモンは腸でつくられる

・食事だけではない!ストレスと腸内環境

・自律神経失調症やうつ病は、腸とも関係している!?

□妊活、妊婦さんには腸活!

・妊活されている方や、妊婦さんにしてあげたいアドバイス

 

□美容・ダイエットに効果的な腸活

・腸内環境が肌年齢を決める!くすみやニキビに効く腸活
・腸活で痩せ体質になる

・腸活に良いとされるファスティングと酵素ドリンク。それって実際どうなのかを検証

第3回 ダイエット

2022年12月15日(木) 21:00〜22:30  /  3,000円

終了

7.png

「甘いものがやめられない!暴飲暴食してしまう!ダイエットが長続きしない!」
お客様からそんな相談を受けた経験ありませんか?実はそれ、〇〇を摂取することで改善できるんです!
ダイエットの本質を理解し、お客様の健康的な体型作りをサポートできるセラピストを目指そう!

□まずはダイエットの本質を理解しよう

・体重が減る仕組み
・多くの人がダイエットに成功しない理由
・痩せ方が重要!やつれた印象を持たれないためには
・継続できるダイエットとは

 

□お客様のお悩み解決!こんな禁断症状がある方に、具体的な対策をお伝え!

・甘いものがやめられない
・ジャンクフードが好き
・暴飲暴食をしてしまう
・炭水化物が大好き
・つい間食をしてしまう

 

□ダイエットとお水の関係とは?

・お水をたくさん飲むメリット。理由や効果的な摂取量も解説
・お水の種類
・結局、ダイエットには何の水を飲めば良いの?


□本当はコワイ糖質0・ゼロカロリー食品

・糖質0・ゼロカロリー食品の落とし穴!
・糖質制限は本当に必要か


□食事の吸収率。食事を摂るオススメのタイミング
・マッサージ後は吸収率が良くなるって本当?マッサージ前後にオススメの食品食材
・ご飯は運動の前後どっちに食べるのが良い?

第4回 食事の「選択力」をつける

2023年1月26日(木) 21:00〜22:30  /  3,000円

8.png

便利大国日本において、絶対に避けては通れない食品添加物。
悪いとは分かってるけど、実際添加物とは何で出来ていて、身体にどんな影響を及ぼすのか。
添加物を正しく理解し、食品を賢く選び、付き合っていく方法を身につけよう!

 

この講座では、「何を基準に食品を選んだらいいか」といったお客様に対して様々な観点からアドバイスできるよう、
食品表示の読み方、調味料の選び方、命をいただく動物への配慮も考えながら理解を深めていきます

 

□食品の「選択力」とは?
・選択肢はたくさん!何を基準に食品を選ぶ?
・知識を持って食品を選べるようになる

□美味しいには理由がある!
・これも添加物!?私たちは知らない間に大量の添加物をとっている!
・食品添加物から分かる添加物の実態
 

□お客様に伝えたくなる!具体的な食品の選び方
・食品表示の読み方を知ろう
・これって身体にいい?よく見る市販の食品を検証!
・注意!実は塩分・糖分が高い和食。でも調味料の選び方で体は変わる!
・「オーガニック」「ビーガン」聞いたことはあるけど、必要なの?
・選びたくなる!?動物にも配慮された、肉や卵を知る


□お客様から悩み相談を受けたら、こんな食品をオススメしてみよう!
・筋肉をつけたい人には
・冷えが気になる人
・ムクミが気になる人
・美肌を目指している人
・足が攣る人

第5回 老化予防の栄養学

2023年2月16日(木)  21:00〜22:30  /  3,000円

9.png

食事は食べるスキンケア!老けの原因は〇〇だった!

「くすみが気になる!」「最近よく老けて見られる」

お客様からそんな相談を受けたことありませんか?実はそれ、ストレスや睡眠不足、疲れだけが原因ではなかったのです!

最近よく耳にする「糖化」「酸化」「慢性炎症」
言葉は聞いたことはあるけれど、イマイチ理解していない…。
でも、老化を予防する上で糖化・酸化・慢性炎症の知識は必須!
老けて見える理由や、何気ない不調が続く理由を解明し、しっかりとお客様を説得できる知識を身につけよう!

 

□老化の3大要因「糖化」とは
・「糖」はお肌にくる!?くすみの原因を解明!
・毎日菓子パンを食べ続けるとどうなるのか!?10年後に待ち構える恐るべき事実
・ホットケーキには、心筋梗塞・ガンを引き起こす可能性のある老化物質AGEが含まれている!?
・少しでも糖化を減らす調理法とは?


□老化の3大要因「酸化」とは
・身体がサビる!?老化現象の大半が「酸化」です
・疲労?肩こり?こんな症状も実は酸化が影響しているかも。
・危険!身体を酸化させる食べ物
・酸化に対抗する食べ物をお客様に勧めてみよう


□老化の3大要因「慢性炎症」とは
・花粉症?アトピー?肥満?これらも実は慢性炎症
・普段食べているこんなものが・・知って役立つ危険な食べ物
・慢性炎症を抑える具体的な食事法を伝授!
 
□食事は「食べるスキンケア」
 ・ニキビ、毛穴、シワ、たるみ・・こんなお悩みに対してどう答える?
  肌悩みに対する食事アドバイスを伝授!

第2回〜5回目はまとめて受講がお得!10/31までの早期&セット申込で計4回12,000円→10,000円!

​講座は全てzoomで行います。当日講座を録画しておくので、後から見返し可能!myna villa Spa SchoolのLINE@から録画URLを送ります。

17.png
logo-spa-black.png
八丁堀店 
​東京都中央区入船1-7-10
営業時間 10:00〜23:00
logo-herb-black.png
人形町店 
​東京都中央区日本橋人形町3-13-12
営業時間 10:00〜23:00
logo-school-blackl.png
東京会場(人形町店)
​東京都中央区日本橋人形町3-13-12
人形町店
​東京都中央区日本橋人形町3-13-12
営業時間 10:00〜23:00
全グループ共通回線になります

© 2021 mynavilla.com

bottom of page